当社で活躍する業務管理部第2課のメンバーに、
入社理由や仕事内容、仕事のやりがいなどを聞きました。
アルバイトで体験入社したことがきっかけです。会社初の女性現場管理社員に不安を感じていたため、現場や会社の雰囲気を知るために1カ月アルバイト入社しました。先輩社員や現場の清掃員さんと接して感じたのは、息のしやすさでした。笑い声が絶えず、話しやすい雰囲気はとても新鮮であり、長く働けると考え、入社を決めました。
大変だったのは清掃員さんに注意、指摘をすることです。ある清掃員さんに汚れを指摘したところ反発されてしまいました。年齢差による反感や、何故汚れたのかなどの背景を意識していなかったことが原因だと先輩社員からはアドバイスされました。年齢が上の清掃員さんへの指摘の仕方は今後の課題であり、先輩社員のアプローチを学んでいきたいです。
嬉しかったことは清掃員さんやお客様から会社を褒められることです。
清掃員さんから、丁寧に指導してくれるし、社員が笑顔で働いているのが印象的だという評価をいただきました。そしてお客様から仕事の丁寧さや細かな気遣い、笑顔を褒められました。後者は他の社員への評価でしたが私の自慢に思っていることです。
自分の工夫が結果に結びつくことです。私自身の課題は、清掃に時間をかけすぎてしまうことでした。とくに事務所内などでの掃除機がけが得意ではありません。集中しきってしまい、かかりっきりになるのが原因のひとつです。そこでスムーズにできるようかける順番を考えたり、優先順位への意識、挿すコンセントの位置を工夫したりしました。その結果、大幅な時短になりました。
相談しやすく、笑い声が絶えない会社です。悩みや直面している問題を共有して一緒に解決をしていく雰囲気は、社員同士がよく交流しているからだと思います。社内SNSで趣味の話題をあげたり、私が立ち上げた美術館めぐりをする「5A美術部」など社内の交流が盛んです。
より良くなるように常に考え続け、常に動き続けることです。この仕事は自分の裁量が求められます。空いた時間にどう動くかは自分で決めることができます。この一年は清掃員さんに顔を知ってもらうために挨拶に伺ったり、行ったことのない物件を巡ったりしました。今後も自分ができることを最大限に行い、様々なことに挑戦していきたいです。
7:30 | 代行業務 清掃員さんのお休みや欠員の際代わりに作業 |
---|---|
11:00 | 現場巡回 物件の仕様確認や、清掃員さんの近況を伺ったり、必要なもの備品があるかなど確認 |
12:00 | お昼休憩 |
13:00 | 帰社後事務作業 管理会社への報告書作成、清掃員さんの出勤簿確認、備品発注など 次の日の予定確認 |
17:00 | 業務終了 朝早い分、定時も早いです おつかれさまでした |